建築施工管理技士の1級と2級の違いとは?取得のメリットや詳細を解説

公開日:2023/09/15   最終更新日:2024/06/19


建築関係の仕事に就きたいと思い、建築施工管理技士の資格取得を目指している方も多いのではないでしょうか。建築は、自分が携わったものが形として残るため、やりがいのある仕事といえるでしょう。しかし、建築施工管理技士には、1級と2級が存在します。そこで双方の違いや取得のメリットを詳しく解説します。

建築施工管理技士の仕事内容

建築施工管理技士とは、国土交通大臣が指定する国家試験のひとつです。技能認定は、あらかじめ指定されている機関が実施します。おもな仕事は、建築現場の管理です。しかし、実際の仕事内容はいくつかの種類に分かれます。建築施工管理技士の資格を取得する前に、どのような仕事が任されるのかを詳しく確認しておきましょう。

打ち合わせ

ひとつの建築現場には、さまざまな業者が関わります。もちろん、すべての業者が工事現場に出入りするとは限りません。資材の発送なども含め、間接的にかかわる業者も存在するでしょう。このよう建築現場にかかわるすべての業者との打ち合わせも建築施工管理技士の仕事です。

建築現場の計画立案

建築計画を練るのは、建築施工管理技士の仕事です。ただし、設計図を作成するわけではありません。作成するのは建築設計士であり、その内容をどのように実現するのかを考えるのが建築施工管理技士です。

建築施工管理技士は、設計図面をもとに調査を繰り返しながら建築計画を練ります。資材や機材の搬入といったタイミングを計画するのも建築施工技技士の仕事です。しかし、設計図面によっては、実現不可能というケースもあるでしょう。このような場合は、建築設計士などに再検討を促すのも建築施工管理技士の仕事です。

プロセスの監視及び管理

建築施工管理技士は、完成までのプロセスを監視及び管理します。たとえば、各業者への連絡や日程調整、業者単位や全体の進み具合を監視するのも建築施工管理技士の仕事です。

また、建築現場には、ニオイや音に関するクレームも少なくありません。一般的には、このようなクレームに発展しないためにあらかじめあいさつ回りを行います。あいさつの実施も、建築施工管理技士の役割です。

安全および品質管理

建築現場の安全管理は、職人の安全に繋がる最優先事項です。建築現場は、さまざまな危険が潜んでいます。たとえば、高所からの落下や転倒、建築現場によっては火災や資材が崩れるといった災害もあるかもしれません。このような危険を予防するのも建築施工管理技士の仕事です。建築施工管理技士は、作業が始まるまでに危険な作業やポイントをあらかじめ考えます。

そして、危険な作業やポイントを周知させるために、朝礼などを活用し伝えるのです。もちろん、朝伝達して終了ではありません。もし、作業中に危険を感じた場合は、即座に中止などの判断を行います。また、品質管理も重要な業務のひとつです。建築で使われる材料はもちろんですが、工事方法や各所の完成状態の確認も品質管理に含まれます。

建築施工管理技士の1級と2級の違い

建築施工管理技士は、1級と2級に分かれています。共通しているのは、専任の技術者と主任技術者として認められる点です。しかし、1級は2級の上位に当たるため、異なる部分もあるので要注意です。

建築現場の規模

1級と2級では、担当できる建築現場の規模が違います。1級の場合は、どのような規模でも問題ありません。一般的な住宅はもちろんですが、大型施設やマンションなど比較的大規模な建築にかかわっているのが1級です。

一方、2級は、大規模な建築にはかかわれません。すべて可能なのが1級、中小規模の建築のみ可能なのが2級と覚えておきましょう。また、1級は一般および特定建設業で専任技術者と主任技術者になれますが、2級は一般建築業のみです。ちなみに建築現場に配置される監理技術者も、1級のみ可能です。

携われる分野の違い

建築には、さまざまな分野が存在します。いうまでもありませんが、すべての分野に携われるのが1級です。どのような建築でも対応できるため、建築のスペシャリストといえるでしょう。一方、2級には制限が設けられています。前述のとおり、中小規模の建築のみという縛りもありますが、携われるのは建築、躯体、仕上げの3つです。

建築施工管理技士の資格を取得するメリット

建築施工管理技士は、国家資格という点だけでも十分メリットを感じますが、まだまだ多くのメリットがあります。そこで、どのようなメリットがあるのかをひとつずつ確認しましょう。

リーダーになれる

建築施工管理技士は、建築現場のリーダーです。多くの業者をまとめて、建築の進捗や安全などをすべて管理します。人とかかわる仕事が好きな方、自分が先頭に立って物事を進めたい方などには適した資格といえるでしょう。もちろん、リーダーになることで多くの学びもあるでしょう。建築に関する知識、人間関係力、応用力などさまざまなものが徐々に身に付くはずです。

転職が有利になる

建築施工管理技士は、建築現場の総合的な管理がおもな仕事内容です。ポジション的にも重要ですから、建設関連会社にとっては待ち望んでいる人材といえるでしょう。とくに近年は、どの業界も人手不足に陥っています。各業界で役立つような資格は、転職時の収入や待遇アップに繋がります。1級建築施工管理技士はもちろんのこと、2級建築施工管理技士も転職が有利に働くでしょう。

また、建築施工管理技士は、建築の知識をもっている証です。かりに建築関連の営業職への転職だったとしても注目されます。面接のときは、知識豊富な戦力として注目されますし、専門知識があるからこそ業務になれるスピードが早いと判断されるかもしれません。

給料アップにつながる

建築施工管理技士の資格は、給料アップにつながるチャンスをつくります。どの程度アップするのかは、各社異なりますが、資格手当支給や基本給アップが期待できるでしょう。また、給料アップはモチベーションにも変化を与えるため、仕事がさらに楽しくなるかもしれません。

建築施工管理技士1級・2級の試験内容

建築施工管理技士になるためには、国家試験を受験しなければいけません。しかし、1級と2級では試験内容が異なります。そこで、1級と2級の試験内容をご紹介します。

1級の試験内容

1級の試験は、1次検定と1次検定に分かれます。1次検定の試験内容は、建築学をはじめ、法規、応用能力、躯体および仕上げ施工、施工管理などです。2次試験は、法規、施工経験、安全管理、躯体および仕上げ施工、施工管理などです。いくつか重複していますが、2次検定は1次検定合格者のみ受験できます。

ただし、試験内容は毎年同じとは限りません。毎年ではありませんが、試験内容は変化しています。

2級の試験内容

2級の試験内容は、1級とほぼ同じですが、躯体、建築、仕上げの3つに分かれているので要注意です。躯体は建築物の基礎、建築は専門性の高い複数の工事、そして仕上げは外壁や屋根、内装工事などを表しています。

つまり、この3つの中からどれを選択するのかで取得後の業務範囲が決まるのです。ちなみに1級の場合は、3つすべてが含まれているため、業務範囲に制限がありません。また、2級といえども、3つの資格をそれぞれ取得すれば業務範囲の制限がなくなります。

まとめ

建築施工管理技士は、1級と2級に分かれています。しかし、建築現場のリーダー的存在という点では同じといえるでしょう。大切なのは、将来的にどの業務に携わりたいかです。どのような建築にも対応できる建築施工管理技士になりたいと思っている方は1級、躯体、建築、仕上げなど専門分野のみで活躍したい方は2級がベストかもしれません。どちらにせよ、建築施工管理技士は国土交通大臣指定の国家資格です。転職にも有利に働く可能性が高いので、建築関係の仕事に就きたいと考えている方は検討してみましょう。

おすすめ関連記事

検索

READ MORE

建築設計業業界でも、転職エージェントはキャリアチェンジ希望者にとって強い味方となっています。しかし、未経験の場合、転職エージェントを有効活用できるのか疑問に思う方も多いでしょう。今回の記事で

続きを読む

近年、建設業界における人手不足や高齢化が深刻化しており、生産性向上や安全性の確保が一刻も早い課題となっています。こうした課題を解決するために、AI技術の活用が期待されています。本記事では、建

続きを読む

建築設計業への転職を成功させるためには、自分に合ったキャリアサポート業者を選ぶことが重要です。特化型エージェントと一般エージェント、それぞれの特徴とメリット・デメリットを理解し、自分の経験や

続きを読む

建設設計業界でも転職エージェントの利用が増えており、その役割やメリットは多岐にわたります。本記事では、建設設計業に特化した視点から、転職エージェントの利用方法やそのメリット・デメリットについ

続きを読む

建築業界での転職はキャリアアップや新たな挑戦の絶好の機会ですが、慎重に進めないと失敗するリスクもあります。たとえば、準備不足や自分の強みを活かせない選択が失敗の原因となります。本記事では、転

続きを読む

設計の世界で成功するためには、単に美的センスがあるだけでは不十分です。問題解決能力やクリエイティブな思考、細部へのこだわりが求められます。本記事では、設計士に向いている人の特徴や、向いていな

続きを読む

設計士の就職・転職先として設計事務所が一般的にあげられますが、実はそれだけではありません。ゼネコン、ハウスメーカー、アトリエ事務所など、多様な分野で設計士のスキルは求められています。設計の専

続きを読む

建築業界のなかで収入が高い職種を知ることは、キャリアパスを考えるうえで非常に重要です。本記事では、建築士や技術士など、とくに高収入が期待できる職種について取り上げ、その職種で求められる資格や

続きを読む

宅建士とは、不動産分野で専門的な知識を有する資格です。本記事では、建築設計業界でも活躍の場が広がりつつある宅建士のスキルに焦点を当て、どのようなメリットがあるのかについて探ります。建築や不動

続きを読む

プラントエンジニアはプラント設計の専門家で、企画から維持管理まで幅広い役割を果たしています。その高度な専門性とスキルはモノづくりに欠かせず、将来性も期待されているのです。この記事では、プラン

続きを読む