建設転職ナビ(ヒューマンタッチ株式会社)の口コミや評判

公開日:2019/12/15  

会社名:ヒューマンタッチ株式会社

住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア1F(東京本社)

TEL:0120-91-7565

受付時間:平日9時-20時

建築設計業関係の仕事で自分に合ったものを見つけたいのならば、建設転職ナビ(ヒューマンタッチ株式会社)に頼りましょう。完璧な転職エージェントサービスが用意されているため、いろいろな条件を考慮したうえで働き先を提案してくれます。

無料で利用できる転職支援サービス

建設転職ナビ(ヒューマンタッチ株式会社)の公式ホームページを訪れればすぐに分かりますが、さまざまな求人情報が掲載されていて簡単に検索できるようになっています。

職種や年収や地域などから探せるので、自分の条件に合った建築設計業関連の仕事を見つけられます。シニア向けや地域密着、そして高層ビルなどこだわりたい条件があるのなら、それも指定できるのでより適切なところを選定できるでしょう。

しかし、建設転職ナビ(ヒューマンタッチ株式会社)の素晴らしいところはたくさんの求人情報が載っていることだけではなく、転職についてのサポートを受けられることです。誰でも活用ができる転職支援サービスが用意されているので、自分だけで頑張る必要がなくなります。

建築設計業に特化したキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれるため、自分だけでは見つけられなかったような仕事場を紹介してくれるかもしれません。もちろん、無料で利用できるようになっていて、一銭も費用を支払わずにキャリアアドバイザーへの相談が可能です。

さっそく相談をしたいと考えたのなら、建設転職ナビ(ヒューマンタッチ株式会社)の公式ホームページから登録をしましょう。求人情報を得るだけならば登録は必要ありませんが、無料転職支援サービスは登録をしなければ利用することはできません。

専用のフォームが用意されていて、そこからなら3分もあれば登録ができるので気軽に手続きをしてみましょう。スキルや職種、そして希望年収などさまざまな情報が必要になるため、しっかりと考えたうえで記入しなければいけません。そちらに登録した内容が今後の指針となるので、嘘を書くのはもちろん駄目ですし、遠慮をして希望年収を低く書くようなことも辞めるようにしましょう。

無料転職サービスへの登録が終われば、あとは日時を調整してキャリアアドバイザーと面談をすることになります。転職を絶対に失敗したくないでしょうから、希望や不安に感じていることをすべて伝えましょう。それらの思いをしっかりと考慮して転職先を探してくれるので、自分自身にぴったりと合ったところを提案してくれるはずです。

もちろん、紹介をしてくれるだけではなく、内定をもらうためのさまざまなサポートをおこなってくれます。それに加えて、内定をもらったあとのサポートも用意されているので、新しい会社でスムーズに働き始められるでしょう。転職を始めるところから、転職が終わるところまですべてを完璧に手助けしてくれるのが、建設転職ナビ(ヒューマンタッチ株式会社)の無料転職支援サービスです。

プレミアムサービスが受けられる

無料転職支援サービスに登録をすると、プレミアムサービスのコンストラクションアドバイザーサービスというものも受けられるようになります。こちらは就職先を提案してもらうのではなく、今後のキャリアを考えたアドバイスをしてもらえるサービスです。

今後、働いていくうえで役に立つ資格や技術を教えてもらえるので、キャリアアップを目指したいのなら是非とも活用しましょう。一級建築士や一級施工管理技士といったスペシャリストが長年の経験からアドバイスしてくれるため、きちんと聞けば今後の人生に役立てられます。もちろん、無料で利用ができ、お金を支払うことなく今後のキャリア形成について相談に乗ってもらえます。

ただし、コンストラクションアドバイザーサービスだけを利用することはできないので気をつけなければいけません。キャリアアドバイザーへの相談をしたあとに、コンストラクションアドバイザーサービスを利用できるようになります。そのため、利用を考えているのならキャリアアドバイザーと話をしたときに、コンストラクションアドバイザーサービスを活用したいと伝えましょう。

転職必勝ガイドが用意されている

建設転職ナビ(ヒューマンタッチ株式会社)に素晴らしい仕事場を紹介してもらったとしても、転職活動の段階で何かしらの失敗をしてしまえば入社するのが難しくなってしまうでしょう。

もしも、紹介してくれたところに絶対に入社したいと考えるのなら、公式ホームページに用意されている転職必勝ガイドに目を通すことをおすすめします。そこには、名前の通り転職を成功させるためのコツがたくさん載っているので、見なければ損だといっても過言ではありません。

まず、これから転職活動を始めようと考えているのなら、転職スケジュールというコンテンツを読んでみましょう。どのような流れで行動するべきなのかハッキリするので、建設転職ナビ(ヒューマンタッチ株式会社)の転職エージェントサービスをスムーズに使えるようになります。転職活動を始めて一ヶ月目や二ヶ月目などにやるべきことの具体例も載っているため、参考にして自分の今後のスケジュールを考えてみましょう。

そして、すぐに役立つノウハウをキャリアアドバイザーが教えてくれるコンテンツもあるので、しっかりと読むことをおすすめします。転職するタイミングや年齢別のノウハウなどいろいろな役立つ情報があり、望み通りの職場を見つけられる可能性が高くなります。コンテンツはインタビュー形式で掲載されていて分かりやすいため、納得したうえで活用ができるはずです。

なお、定番の履歴書の書き方や面接の受け方などのコンテンツも用意されているので、完璧な状態で転職活動をしたいのなら読むべきです。写真の撮影方法といった基本的なことも書かれていて、初めて転職をする方でもとても分かりやすい内容となっています。履歴書も面接も自身をアピールするための大切な手段となるので、好印象を与える方法を学んでおきましょう。

ちなみに、働きながら転職活動をしている方に向けて、無事に新しい職場が決まったとき、現在の職場にどうやって伝えるべきなのかも説明されています。不満がある会社だからといって、お世話になったのですから、きちんと礼儀を持って退職をするようにしましょう。

こちらにもスケジュールの具体例が載っているので、退職に向けてどのような段階を踏めばよいのか簡単に分かるようになっています。また、ボーナス受給後の退職のことやお世話になった取引先への挨拶のことなども記載されているため、読んでおけば、より円満に仕事を辞められるでしょう。

 

建築設計業で働いている方が転職を考えているのなら、建設転職ナビ(ヒューマンタッチ株式会社)の転職支援サービスとコンストラクションアドバイザーサービスを活用しましょう。

どちらとも無料で使えるのに、転職とキャリアアップをするためのお手伝いを完璧におこなってもらえます。それに加えて、公式ホームページには転職を成功させるためのノウハウがたくさん載っているので、建設転職ナビ(ヒューマンタッチ株式会社)を活用すれば、きっと希望通りの未来を築けるでしょう。

おすすめ関連記事

検索

READ MORE

積算業務は建築業界特有の仕事なので、業界に精通していない人のなかには初めて知ったという人もいるでしょう。物件の建設費は、数千万円以上かかるのが一般的です。その大きな金額を扱う仕事なので、責任

続きを読む

転職活動する上で、企業の情報収集を行うことになりますが、求人情報だけで企業の良し悪しを判断するのは、危険です。また、知名度や規模の大きさだけでは、会社の将来性を測れません。今回は、転職先の将

続きを読む

さまざまな業界で使われている、CADを専門とするCADオペレーターへの転職を検討している人も多いのではないでしょうか。CADオペレーターは転職しやすいと聞くけれど、果たして本当なのか気になる

続きを読む

転職と言えば、年収が上がるイメージがありますが、実際のところどうなのでしょうか?年収が下がることもあるのでしょうか?本記事では、そんなお悩みを抱えている方のために転職で年収が下がることがある

続きを読む

構造設計者として転職したいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。転職を成功させるためには、実務経験を上手にアピールして、ほかの応募者と差別化を図ることが必要です。この際、応募する企業の

続きを読む

建築設計業界で人気を集めている仕事のひとつに施工管理技士があります。現場の管理を適切に行うことが求められていますが、現場だけではなくデスクワークが主体となる仕事でもあります。施工管理書の作成

続きを読む

これから建設業界で勤務したいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。現在、業界では人手不足が深刻化しています。作業員の高齢化や離職率の高さが問題となっていますが、それらを解決するために企

続きを読む

建築設計業が行える転職先を転職エージェントで探していませんか?建築設計業とはいっても、未経験で転職できるのでしょうか。また、転職する際には年齢も関係あるのでしょうか。本記事では建築業界につい

続きを読む

危険物取扱者の資格を保有している人や、これから資格を取得しようと考えている人に、今回の記事はおすすめです。資格を取得していると転職に有利になるでしょう。建築設計業界では、危険物物件の建築や補

続きを読む

これから建設設計業界で働きたいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。例外として、経理や事務に従事している人や、派遣社員で製図のみの仕事をしている人であれば運転免許は必須ではありません。

続きを読む