アーキテクチャフォト ジョブボードの口コミや評判

公開日:2019/12/01  

会社名:アーキテクチャフォト ジョブボード

TEL:050-3390-5757

公式HPより:問い合わせフォームあり

仕事を探している人にとってインターネットを使った人材サービスは有用なもので多くの人が活用しています。転職エージェントや求人サイトを代表としていろいろな形のサービスが利用できるようになっていますが、建築設計業で働きたいと考えている人にとって候補の一つとなるのがアーキテクチャフォト ジョブボードです。

基本的には求人を掲載している専門サイト

転職エージェントによるサポートを受けて転職したい人にとってまず理解しておかなければならないのが、アーキテクチャフォト ジョブボードは転職エージェントサービスではなく求人サイトだという事実です。求人を探している人材として登録すると担当者と面談をすることができ、求人を紹介してもらえるのがエージェントサービスの特徴ですが、そのようなサポートサービスが主体になっているサイトではありません。

基本的には企業からの求めに応じて求人を掲載するサイトになっていて、一覧になっている求人を誰もが自由に閲覧することができる仕組みになっています。ただ、一般的な求人を全て扱っているサイトではなく、建築設計業に特化した求人サイトというのが特徴です。

建築設計全般の求人を取り扱っていますが、求人を探したい人のために使いやすいサイト構成になるように工夫してあるのも魅力でしょう。施工管理、設備設計や構造設計などといった職種に応じたカテゴリー分けができているので、どんな職種で働きたいかに応じて求人を探すことができます。

インテリアデザインやランドスケープデザイン、照明デザインなどのデザイナー向けの求人を探したり、不動産屋都市開発・まちづくり、コミュニティ・地域活性などといった形でインフラに関わる仕事に絞り込んだりすることが可能です。建築写真や編集・メディアなどのジャンルも含まれているので、どのような形で建築設計業界に関わっていきたいかに応じて適切な求人を簡単にピックアップできるでしょう。

また、勤務地による絞り込みも可能ですが、アーキテクチャフォト ジョブボードで取り扱っている求人はほとんどが東京首都圏と近畿地方に限られています。他の地域でも求人が出てくることもあるものの、企業が求人を偶然出したタイミングで閲覧しないと見つけられない可能性が高いので注意が必要です。

求人サイトという性質から求人情報については全て明確に公開されています。どの会社が求人を出しているのか、その会社の経営方針はどうなっているのか、どんな人材を募集していてどんな待遇になっているのかといったことが明確に示されているので安心して吟味することが可能です。

応募要項についても求人情報のページに詳細に記載されていて、メールや郵送などでどのような書類を送れば良いのかもはっきりしています。人事担当者の連絡先まで記載されているのが普通なので虚偽の求人に応募してしまってトラブルに見舞われるような心配はありません。

担当者への相談をすることは可能

アーキテクチャフォト ジョブボードでは転職エージェントとしてのサービスを受けられないのかというと全く受けられないわけではありません。きちんとシステマティックにサポートを受けられる仕組みにはなっていませんが、運営者に対して問い合わせをすることはできる仕組みになっているからです。

平日の9時から17時の間はアーキテクチャフォト ジョブボードに電話を使って直通で問い合わせをすることができるようになっています。また、お問い合わせフォームを使用すると24時間いつでも問い合わせをすることが可能です。

ただ、これらのサービスは基本的には求人を掲載したいと考えている企業が利用するためのもので、求人に応募したいと考えている人が連絡したときにどこまで対応してくれるかは担当者次第なので注意しましょう。このような求人があったら教えて欲しいなどといった問い合わせをしたときには具体的にどのページを見たら良いか教えてくれる可能性はあります。

キャリアプランニングのプロというわけではないため、こんなキャリアを持っているけれど、次はどんなキャリア構築をしたら良いかなどといった問い合わせにはしっかりと応じてくれない可能性もあるのです。どの程度の対応を受けられるかは問い合わせてみないとわからないということを理解したうえで必要に応じて問い合わせをしてみましょう。

求人サイトとしての特色やメリット

アーキテクチャフォト ジョブボードは別の転職エージェントを利用している人でも気兼ねなく求人を探すためのサイトとして活用できるので、特色やメリットについて理解しておくと役に立ちます。アーキテクチャフォト ジョブボードの優れているのは企業がきちんと丁寧な求人広告を自前で作り、特に手を加えることなく掲載していることです。

業務内容や給与、福利厚生などの待遇だけを記載した手抜きのような求人情報ではなく、どんな事業をしている企業なのか、どういう人を求めているのかをわかりやすく書いてくれています。それに加えて特徴的なのが写真をたくさん使用していることで、どんな会社で働くことになるのかをイメージしやすいでしょう。

会社の写真だけでなく手がけてきた建物の写真も豊富に掲載されているので、建築士やデザイナーとしてどんなものを手がけていくことになるのかを想像するのに適しています。たとえ専門スキルを持っていない人であっても、バックオフィスなどでどんな建物の建築や設計をバックアップしていくのかがわかるとモチベーションを上げられる会社かどうかを判断できるでしょう。

社員の日常などのついてのコメントも多く、職場の様子も想像しやすい求人が大半を占めています。本当に自分が働くのに適している環境が整っている会社を探したい人にとって魅力的な情報が詰まっているのがメリットです。

また、求人は新卒も経験者も募集しているものがあり、正社員の募集が大半を占めているもののアルバイトも募集しています。どんなバックグラウンドか、どのような働き方をしたいかに応じて魅力がある求人を見つけられる可能性があるのはアーキテクチャフォト ジョブボードを使うメリットです。

 

アーキテクチャフォト ジョブボードは転職エージェントサービスを提供しているサイトではありませんが、建築設計業に特化した求人を掲載しているので仕事探しに役に立ちます。職種によるカテゴリー分けがしっかりとおこなわれていることに加え、企業が現場の様子や求人募集をする目的などを明確にした詳細情報を提供してくれているのが特色です。

建築設計業に特化しているものの、職種については幅広いので自分なりにどんな形で業界に貢献していきたいかを考えて求人を選ぶことができます。エージェントサービスはないものの、運営担当者に直接電話やお問い合わせフォームで連絡をすることは可能です。転職活動をしているときに何か疑問に思ったことがあった場合には気軽に問い合わせてみましょう。

アーキテクチャフォトジョブボードを利用した方の口コミ・評判を集めてみました!

→アーキテクチャフォトはさまざまな建築物を紹介しているウェブメディアです。その求人サイトであるアーキテクチャフォトジョブボードの口コミを見ると、求職者の方だけでなく、「特定層にダイレクトに届くという意味では格安」「1週間も経たないうちに求人埋まる」など、採用側からの評価も高いことが分かります。

おすすめ関連記事

検索

READ MORE

一級建築士や二級建築士という資格は知っていても、木造建築士を知っている人は少ないかもしれません。建築設計業界で仕事をしたい人は、関連する資格を取っておくと必ず役立ちます。多くの国家資格がある

続きを読む

建設に関わる資格は数多くあるなかでえも、近年では「技士補」という資格が注目されています。このあまり耳にすることがない「技士補(ぎしほ)」とは、どのような資格なのでしょうか?今回は「技士補」に

続きを読む

大型ビルやマンション、ショッピングモールなど大型建造物や大型商業施設を建設するために欠かせない「構造設計一級建築士」という資格を知っていますか?一級建築士はメジャーで多くの方が知っていると思

続きを読む

建築現場では、施工品質を確保するため、現場に「配置技術者」を置かなければなりません。配置技術者は主任技術者と監理技術者の2種類あり、どちらも大変重要なポジションです。その中でも本記事では建築

続きを読む

電気工事士とは、電気設備の作業や取扱いに関する国家資格のことです。電気工事士の資格を保有することで、電気工事に係る能力を法的に証明し、幅広い作業を実施する権利を得ることができます。本記事では

続きを読む

土木施工管理技士は、その名のとおり土木工事に関連する資格です。日本全国の土木に関連する工事で活躍しています。土木の仕事を目指す方の中には、土木施工管理技士に興味を持つ方も多いのではないでしょ

続きを読む

転職活動をサポートしてくれる転職エージェントを活用している人は多く、転職希望者にとっては有り難いサービスです。転職支援サービスを無料で提供しており、転職者が利用することのリスクは少ないです。

続きを読む

建築設計業界で思い浮かぶのは、注文住宅やリフォームなどといった施工ではないでしょうか。しかし、建築設計はあらゆる業界は多くの部門で成り立っており、たくさんの職種が存在します。今回は建設設計業

続きを読む

土木工事を筆頭に、建設業界のさまざまな場面で大きな活躍を期待できるのが測量士補です。すでに建設業界で働いている人だけでなく、これから目指す人にとっても、気になる資格ではないでしょうか。本記事

続きを読む

建築関係の仕事に就きたいと思い、建築施工管理技士の資格取得を目指している方も多いのではないでしょうか。建築は、自分が携わったものが形として残るため、やりがいのある仕事といえるでしょう。しかし

続きを読む