建築・設計転職ナビの口コミや評判

公開日:2020/01/15   最終更新日:2024/06/19

会社名:「アスタミューゼ株式会社」「パーソルキャリア株式会社」

公式HPより:お問い合わせフォームあり

業界特化型の転職エージェントに登録すると有用なサポートを受けられることがだんだんと知られるようになりました。建築・設計転職ナビは建築設計業に特化したエージェントとして知名度を上げてきていますが、どのような特徴のあるサービスを受けられるのでしょうか。

建築・設計転職ナビは転職スタイルに合わせてくれる

建築・設計転職ナビの特徴について理解するうえで重要なのが、なぜ転職エージェントを利用して転職しようと考えているのかをあらためて考え直してみることです。エージェントに登録しなくても求人を探して応募することにより転職を達成することはできるでしょう。

それでもあえて登録してサポートサービスを受ける目的は何なのでしょうか。転職エージェントを利用する目的は理想的な形で転職活動を進めていくためのサポートをしてもらうことです。その観点にさらに一歩踏み込んだサービスをしているのが建築・設計転職ナビの特徴で、自分なりの転職スタイルに合わせたサポートをしてくれる仕組みになっています。

三つの転職スタイルの中から自分に合っているものを選び、適切なサポートサービスを選んで利用していくことができるのが特色です。まだ転職しようかと悩んでいる段階で、情報を集めてタイミングを見極めたうえで本格的に転職活動を進めたいという人もいるでしょう。この段階から充実したサービスを受けられるようになっていて、オフィシャルサイトでは求人を自由に検索することが可能です。

また、メールアドレスを登録することによってサイトに新しく入ってきた求人をメールですぐに受け取ることができます。年収や業務内容などの基本的な情報が詰まっている新着求人を普段から見ていると相場観を養うことができるでしょう。建築設計業でどのくらいの求人があるのかについてもよく理解できるので、転職活動に乗り出すタイミングを見極めるのにも適しているサービスです。

一方、転職活動に本格的に取り組みたいという場合にも転職スタイルには大まかに二つのパターンがあります。自分で求人をいろいろと眺めてみて、より良いものはどれなのかを自分なりに見極められるようになりたいというのが一つ目のパターンです。この場合には自分で求人を閲覧して希望のものを探すことができるのに加え、登録することによってキャリアアドバイザーからも提案を受けられるようにすることができます。

自分のペースで探していると楽なのは確かですが、本当にこれで全部の求人を見てみたのか、他に実はもっと良いものがあるのではないかと不安になってしまいがちです。キャリアアドバイザーから求人を紹介してもらえる形を整えるようにすることで、非公開求人を含む幅広い情報を提供してもらえるようになります。

その中から応募しても、自分で見つけたものに応募しても構わず、紹介を止めて欲しいと伝えれば一時的に情報提供をストップしてもらうことも可能です。あくまでマイペースを乱さずに転職活動を進められるのがメリットでしょう。

二つ目のパターンは自分に合っている仕事は何なのか、今後のキャリアプランとして適切なのはどういうものなのかをプロと相談しながら決めて転職したいというものです。転職エージェントを利用するケースとしては最も典型的なもので、キャリアアドバイザーとじっくりと相談しながら自分の将来像を作り、その目標に向かって進めるようにするために最適な求人を紹介してもらうという形になっています。

突き進みたい人に向いている方法で、建築・設計転職ナビでもかなり力を入れているサービスです。自己分析からサポートしてもらえるので自分の将来について悩んでいる人も前向きに転職先を検討できるようになります。自分では見つけられない非公開求人の積極的な紹介も受けられるのが特色で、想像していた以上に良い職場に出会えることも少なくありません。

建築・設計転職ナビなら業界外も検討可能

建築・設計転職ナビの魅力として建築設計業に限らずに広く職場を探せることも挙げられます。業界特化型のサービスを展開しているのは確かですが、業界を完全に限定せずに転職志望者の意向を重視しているのが特徴なのです。

このようなサポートが可能なのは、運営会社の一つが総合的な人材サービスをしている大手だからに他なりません。エージェントと話をしてこれからのキャリアを考えているうちに、他の業界で経験を積みたくなる場合もあるでしょう。

あるいは建築設計業の現場で培ってきたノウハウを他の業界で使える可能性があることに気づいて興味を持つ可能性もあります。そのようなときに速やかに転職の方針を切り替えて、具体的な求人を紹介してもらえるのは建築・設計転職ナビを利用するメリットです。

建築・設計転職ナビのサポートの流れを確認しよう

建築・設計転職ナビのサポートを受けるときの流れは希望する転職スタイルによって異なります。メールによる情報提供を希望する場合にはオフィシャルサイトから新着求人メールへの登録を申し込むだけです。メールアドレスの登録を終えると不定期に求人情報を発信してもらえます。

自分のペースで求人を探したい人の場合にはまずオフィシャルサイトで直接応募ページで求人を閲覧することから始めるのが基本です。もし応募したい求人が見つかったら、その詳細ページに書かれている応募要項に従って必要書類を準備して提出し、面接選考などを受けるというのが流れになります。キャリアアドバイザーからの求人紹介も受けたい思った場合にはオフィシャルサイトの無料転職サポートへの登録ページから申し込みをします。

この後は基本的にはキャリアアドバイザーを活用して積極的に求人を紹介してもらう場合と同じ流れなのでまとめて確認しておきましょう。無料転職サポートに申し込むとメールで面談の日程調整をおこなうことになります。その日時に電話をかけてもらえるので、キャリアアドバイザーのリードに従って転職についての希望や悩みなどを相談し、キャリアや強みなどについて伝えましょう。

そして、どんな転職スタイルで進めたいかを伝えてサポートを受けていきます。キャリアプランを立てるのをサポートしてもらったり、求人の紹介を受けたりしながらどの求人に応募するかを相談するのが一般的です。応募したい求人が決まったら応募書類の書き方のレクチャーを受けながら準備を整えて応募します。

書類選考を通過したら面接対策も一緒におこなってもらったうえで本番の面接に臨むことが可能です。そして、給与や勤務条件などの交渉も代行してもらい、納得できる条件で雇用契約をすることができます。このような総合的なサポートを受けられるのがキャリアアドバイザーを利用する魅力です。

 

建築・設計転職ナビでは求人情報を手に入れて転職活動の準備をしたい人も、自分のペースで転職活動を進めたい人も、キャリアアドバイザーによる全面的なサポートを受けていきたい人もスタイルに合わせたサポートを受けられるのが特徴です。

また、建築設計業に特化した転職エージェントでありながらも、業界外の求人も紹介できる強みを持っています。自分なりの転職スタイルで幅広く可能性を考えて転職したい人に向いているサービスなのが建築・設計転職ナビの魅力なので、転職活動のときには利用を検討してみましょう。

プロのエージェントが転職を支援

アーキテクト・エージェンシー

アーキテクト・エージェンシーの画像 引用元:https://www.arc-agency.jp/lp_ha3/

・大手からアトリエ系まで多様な求人でキャリアを選べる

・建築業界に精通した専任担当者が、悩みや希望を理解し最適なマッチングを実現

・正社員だけでなく、派遣や業務委託など多様な雇用形態に対応しており、「安定」も「自由」も選べる

おすすめ関連記事

検索

READ MORE

マンション管理士は、住民が安心して暮らせる環境を整えるために、管理組合の運営や建物の維持管理をサポートする専門家です。法律や建築の知識を活かして、複雑な問題にも対応できます。そこで本記事では

続きを読む

建設ディレクターは、ITスキルやコミュニケーション力を生かし、現場の効率化を後方から支える役割をもっている職業です。建設業界における新しい働き方として注目を集めており、専門知識を活かしながら

続きを読む

土木施工管理技士は、道路や橋、ダムなどの建設現場で安全かつ円滑に工事を進めるための重要な役割を担う資格です。工程や品質の管理をはじめ、現場のスタッフとの調整や安全対策にも深く関わります。そこ

続きを読む

測量士は、建設工事や土地利用の基盤となるデータを測定し、正確な地図や図面を作る専門職です。公共事業から民間の開発まで幅広い分野で活躍でき、社会に欠かせない役割を担っています。そこで本記事では

続きを読む

建設業では高齢化や若手人材の減少により、人手不足が深刻な課題となっています。現場では技能継承が進みにくく、受注機会を逃すケースも少なくありません。さらに長時間労働や労働環境の厳しさが人材確保

続きを読む

家の外観や庭、アプローチなどを美しく機能的に整えることをエクステリアと呼びます。その設計や工事監理を担うのがエクステリアプランナーで、建物との調和に加えて防犯性や快適さも考慮しながら提案を行

続きを読む

建築設計の仕事は、単に建物の見た目を考えるだけではありません。施主の希望を聞き取り、法律や安全性を踏まえて図面を描き、施工業者や関係者と連携しながら建物を形にしていく重要な役割を担います。デ

続きを読む

木造建築士は、木を使った建物を設計する専門家です。木材の特性を理解し、自然素材ならではのあたたかみや快適さを活かした住まいづくりをサポートします。戸建て住宅を中心に、地域の風土に合った設計や

続きを読む

転職は、専門家による包括的なサポートを受けることが成功の近道です。自分でも気づかなかった点を修正できれば、スムーズな転職は可能になるでしょう。そこで今回は、特定の業界に特化した転職エージェン

続きを読む

建築業界で働いている人で「現状の年収に不満を持っている」「せっかく働くなら給与アップを目指したい」と感じている人はきっと多いことでしょう。そこで今回は、建築業界で年収アップを目指す場合にする

続きを読む