建築デザイナーと建築士の違いとは?

公開日:2024/03/01   最終更新日:2024/06/19

建築業界にはさまざまなプロフェッショナルが存在しますが、なかでも建築デザイナーと建築士は混同されがちです。同じ建築業界で携わっているとはいえ、異なるポイントがあります。この記事では、両者の違いを明らかにし、それぞれの役割や資格について解説します。建築デザインに携わる人たちの職種や資格について知りたい方は必見です。

建築デザイナーとは?

建築デザイナーは、建築プロジェクトにおいて意匠デザインを担当する専門家です。国家資格を必要とせず、資格を持っていない場合でもデザインを行えます。建築デザイナーの役割はおもに、クライアントの希望やニーズを取り入れ、美的かつ機能的な建築物のデザインです

建築デザイナーは資格が不要なため、設計事務所や建築事務所で実務経験を積み独立する人や、企業で建築物のデザインをする人などさまざまです。建築デザイナーは、建築物の外観のほか機能性をクライアントの希望に沿ってデザインします。

建築士の資格を保有していない場合は、設計事務所などに設計図の作成を依頼する必要があります。個人の自宅や公共施設のデザインなど、仕事の内容に幅があるのが特徴です。

仕事のおもな流れは、構成やコンセプトの作成に始まり、外観や空間のデザインです。スケジュール管理のほか、クライアントや建築チームとの打ち合わせも行います。建築デザイナーのなかには、資格を持たないものの実務経験豊富な人も少なくありません。

設計事務所や建築事務所での実務経験は、専門知識の獲得やプロジェクトの進行において非常に重要です。

一方で、資格を持たない建築デザイナーが一部で胡散臭く見られることも事実です。これは資格が設計業務において一定の基準を示すと同時に、法的な責任を担保しているという観点からの考え方も影響しています

また、建築デザイナーにはクリエイティブな側面が強調されがちですが、クライアントとの円滑なコミュニケーションが求められるコーディネーターとしても重要な役割を果たします。クライアントの理念やビジョンをくみ取り、それを建築のデザインに反映させることが大切です。

建築デザイナーは、資格を必要とせずにデザインを行う自由度がありますが、その分信頼性や実績の確認が不可欠です。法改正により、建築士としてのハードルが上がったことで、建築業界全体の品質向上が期待されます。クライアントが求めるのは単なる美的デザインだけでなく、クリエイティブな発想とプロフェッショナルなサービスを提供できる建築デザイナーの存在です。

建築士とは?

建築士は国家資格を有し、一級建築士、二級建築士などの資格が存在します。意匠設計・構造設計・設備設計に分類される建築設計に携わる業種です。建築士の役割は、法令や安全基準を遵守しながら、建築物の計画や設計を行い、施工段階での指導や監理を担当します

建築士は国家資格を持っているため、建築確認などの法的な手続きを行うことができます。一方で、建築デザイナーは資格が必須ではないため、法的な責任を持っているわけではありません。

建築士は法令遵守が求められ、設計から施工までの一連のプロセスを統括します。資格を持つことで、クライアントや関連機関からの信頼も高まります。建築士と建築デザイナーは共に建築のプロフェッショナルですが、建築デザイナーは芸術的な側面に焦点を当て、自身のデザインを追求します。

建築デザイナーはクリエイティブな発想と独自性が重視され、建築物を芸術品として捉えることが一般的です。一方で建築士は、法令遵守や安全性確保を重視し、プラグマティックなアプローチでクライアントの要望を具現化します。

建築士の資格は取得が難しく、一級建築士に至るまで多くの実務経験が求められます。資格保有者は、設計や監理など高度な業務を遂行できるため、建築プロジェクトにおいて信頼されています

また、近年では構造設計一級建築士や設備設計一級建築士など、専門分野における資格も登場し、建築士の専門性が一層強化されています。

一方で、法改正により建築士の試験難易度が向上したことで、若い世代が一級建築士として独立するハードルが高まりました。これは建築業界全体の品質向上に繋がるとともに、建築デザイナーにも新たな機会が広がる可能性があります。

建築デザイナーはクリエイティブな発想とデザインスキルに焦点を当て、柔軟かつ迅速な対応が求められます。建築士と建築デザイナーは似て非なる存在であり、資格の有無や専門性において異なる役割を果たしています。建築士は法的な責任を持ちつつ、高度な技術と知識を駆使して建築プロジェクトを遂行します。

一方で、建築家は芸術性や独創性に焦点を当て、建築物を芸術品として捉える姿勢が特徴的です。どちらも建築の世界において重要な存在であり、プロジェクトのニーズに応じて適切な専門家を選択することが重要です。

建築デザイナーや建築士にまつわる資格まとめ

建築デザイナーには必須な資格や試験は存在せず、資格を持たない者でもデザイン業務が可能です。一方で、建築士の資格が建築デザイナーの仕事に影響を与えることがあります。以下では、建築士資格のなかでも一級建築士と二級建築士、建築設備士について、それぞれの概要や取得方法について紹介します。

一級建築士

一級建築士は建築士のなかで最も難易度が高い国家資格で、幅広い建築設計を手掛けることができます。取得者は大規模建築や高い木造建築の設計が可能です。受験資格は以下のとおりです。

・大学で指定科目を修めて卒業していること(免許取得までは実務経験が2年必要)
・短期大学または高等専門学校で指定科目を修めて卒業していること(免許取得までは実務経験が4年必要)
・二級建築士として4年以上の建築実務経験があること
・建築設備士として4年以上の建築実務経験があること
・その他国土交通大臣が特に認め、所定の建築実務経験がある場合

一般的な取得ルートは大学や専門学校で指定科目を学び、実務経験を積むことです。2級建築士を取得してからのステップアップも可能です。

二級建築士

二級建築士は建築基準法に基づく国家資格で、小規模建築物の設計ができます。受験資格は以下の通りです。

・大学、短期大学、または高等専門学校において指定科目を修了して卒業していること
・高等学校または中等学校において指定科目を修めて卒業していること(免許取得までは実務経験が3年必要)

建築設備士

建築設備士は、建築士法の改正にともない創立された建築設備士法に定められる資格です。

・その他都道府県知事が特に認め、所定の建築実務経験がある場合
・7年以上の建築実務経験があること

取得ルートは一級建築士と同様に学校で指定科目を学び、実務経験を積む方法が一般的です。高校で指定科目を学んだ場合も受験可能であり、実務経験が必要ですが、取得が比較的容易です。

その他の資格

建築デザイナーや建築士に関連する資格にはほかにも多くのものがあります。たとえば、木造建築士やインテリアコーディネーター、測量士、宅地取引主任者、商業施設士、CAD利用技術者試験、建築CAD検定試験、カラーコーディネーター、色彩検定などがあります。これらの資格を取得することで、より幅広いスキルや知識を身につけ、建築デザインにおいて多岐にわたるニーズに対応することが可能です。

建築関連の資格は専門性を高めつつ、クリエイティブな側面も広げることができるため、個々のキャリアパスや興味に応じて取得するとよいでしょう。また、2018年の建築士法改正により受験資格の緩和が行われ、学生が卒業した年に一級建築士試験を受験することが可能になったため、新たな挑戦の機会も広がっています。

まとめ

建築士と建築デザイナーは似て非なる存在であり、資格の有無や専門性において異なる役割を果たしています。建築士は法的な責任を持ちつつ、高度な技術と知識を駆使して建築プロジェクトを遂行します。一方で、建築家は芸術性や独創性に焦点を当て、建築物を芸術品として捉える姿勢が特徴的です。どちらも建築の世界において重要な存在であり、プロジェクトのニーズに応じて適切な専門家を選択することが重要です。

おすすめ関連記事

検索

READ MORE

転職活動を始めるにあたって、最初に転職方法を検討しておくことは非常に大切です。そして、転職方法には、自分自身で求人に応募する方法や転職エージェントを利用する方法などがあります。そこで本記事で

続きを読む

建築設計は特殊な業界であり、一般の就職活動とは違って特殊なスキルや実務経験を求められる求人が多くなっています。 自分の建築設計で培ったスキルを求めている企業などの求人をたくさん扱っているサイ

続きを読む

建築設計業界への転職を検討している人にとって、建築設計向けの転職エージェントを利用するメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。 転職をしても、今より環境が悪くなったり、給与などの待遇面

続きを読む

建築設計に関する仕事をしている人が転職をしたいと思った時には、自分で転職先を探す以外に転職エージェントを利用して求人を探すという方法があります。 大きな違いは取り扱っている求人情報が違うとい

続きを読む

建築設計業者の方が転職をしたいと思った時には、自分だけで転職活動を行うよりも転職エージェントを利用した方法をおすすめします。 豊富な転職情報を得ることができますし、様々なサポートをしてもらい

続きを読む

建築関係のお仕事を探している方は、建築設計専門の転職エージェントを利用して自分に合った職場を見つけて就職をすることができます。 転職エージェントと聞くと、求人紹介や転職先を見つけるためのサー

続きを読む

建築設計関係の仕事をしている方が転職を考えた時、自分で情報を集めて転職先を探すでしょう。 しかし、一人で転職活動を行っていると十分な情報を集めるのは大変で、希望するような条件で転職をするのが

続きを読む

建築設計業界でキャリアアップをするためには、自分のスキルに応じて新たな設計の仕事や経験ができるような建設会社や設計事務所に転職をすることが大切です。 転職エージェントを利用して転職活動をする

続きを読む

建築設計で自分がしたい仕事をするためには、多くの仕事をこなして自分のキャリアを積むことが大切です。 どこかの建設会社や組織設計事務所に所属し続けると、同じような仕事を続けることになります。

続きを読む

キャリアアップのために転職をしたい場合には、自分で求人情報を収集して入社試験の準備をする方法があります。 最近は職場を変える際に、転職エージェントのサポートが活用できます。 サポート内容には

続きを読む