転職で年収が下がることはある?年収下落の防止策は?

公開日:2023/05/01   最終更新日:2024/06/19


転職と言えば、年収が上がるイメージがありますが、実際のところどうなのでしょうか?年収が下がることもあるのでしょうか?本記事では、そんなお悩みを抱えている方のために転職で年収が下がることがあるのかについて、詳しく解説していきます。現在の年収に不満を感じているという方は、ぜひ参考にしてください。

40代・50代の転職は年収が下落しやすい?

結論から書くと、転職によって年収が下がってしまうかどうかは、人それぞれだと言えます。人によっては下がってしまうケースもありますが、人によっては上がるケースも珍しくありません。

これまでの職務経歴や経験が活かせるような職場を見つけることができれば、年収は上がる可能性が高いですが、現在在籍している会社で業界の平均に比べて高い給料をもらっている場合は年収が下がるかもしれません。転職をする際は、まず先に自分の現状の年収が同世代の方に比べて高いのか安いのか、業種の平均年収より上なのか下なのかをチェックしておきましょう。

40代・50代の平均年収

40代の方の平均年収は、男性が560万円前後、女性が400万円前後と言われています。全体で考えると500万円前後が平均となるため、40代で年収が500万円以下の場合は、転職を検討してみてもよいかもしれません。また、50代の場合は、男性の平均年収が650万円前後で女性が420万円前後と言われています。

全体で考えると600万円前後が平均となるため、50代で年収が600万円以下の場合は、転職を検討してみても良いかもしれません。当たり前かもしれませんが、既に平均よりも年収が高い場合には、転職をすることで年収が下がってしまう可能性が高まるので、注意しましょう。

先に自分の生活費を計算しておくと安心

もしも、転職で年収が下がってしまうことに不安を感じているのであれば、転職活動を始める前に自分の生活費を計算しておくことがおすすめです。あらかじめ、自分と家族を養うために必要な年収がどのくらいなのかわかっていれば、転職をして年収が下がってしまっても生活の質を落とすことなく、これまで通りの生活が送れます。自分が一家の大黒柱で、転職をしたいけど年収が下がると家族に迷惑をかける可能性がある場合には、先に年間あたりの生活費を計算しておきましょう。

転職しても年収を減らさないためには?

転職は人によって年収が上がるケースもあれば、下がるケースもあると先ほど書きましたが、年収を下げないために必要なポイントを抑えておくことで、年収が下がってしまう確率を下げることが可能です。

そこでここでは、転職をしても年収を減らさないために重要なポイントを紹介します。転職を考えているという方は、ぜひ参考にしてください。

転職で年収が下がるパターンを把握しておく

転職で年収が減ってしまう方は、だいたいパターンが共通しています。主な年収が下がるパターンは、異業種・異職種への転職や大企業から中小企業への転職、手当などの確認不足、労働時間の減少、都会から地方への転職、焦って転職先を決めてしまうなどです。自分の経歴を活かせないような職種への転職や、労働時間が減るような転職はかなりの確率で年収が下がってしまうため、注意しましょう。

自分が培ってきたスキルや経歴を活かせる求人を選ぶ

自分が培ってきたスキルや、経歴を活かせる求人に絞って転職活動を行うと、転職によって年収が減ってしまう確立を減らせます。そのため、もしも転職を考えている理由が年収アップなのであれば、新しい業種・職種に挑戦していくよりも今の業種で転職先を探すことが、おすすめです。転職によって年収を下げたくない方は、自分のスキルが活かせる業界へ転職するようにしましょう。

平均年収が高い業界を狙う

今の年収が同世代の平均年収よりも低いのであれば、平均年収が高い業界を狙って転職するのもおすすめです。平均年収が高い業界の求人に絞れば、未経験の業種だったとしても、今よりも年収アップを狙っていくことができます。とくにこの業界に入りたいという希望や、この仕事がしたいなどの希望がない方は、平均年収が高い業界への転職を検討してみましょう。一般的には金融やメーカー、総合商社などが、平均年収が高い業界として知られています。

給与の交渉をする

自分のスキルや経験に自信があるのであれば、内定を承諾する前に給与を交渉することが、おすすめです。自分に確かな価値があり、それを証明することができれば、内定承諾前であっても給与の交渉に応じてもらえる可能性が高いです。年収を下げたくない方は、給与の交渉も視野に入れておきましょう。なお、転職エージェントという、転職活動を全面的にサポートしてくれるサービスを利用すれば、給与の交渉は代行してもらうことができます。

スキルや経験を身に付け自分の価値を高めておく

転職を急いでいないのであれば、転職活動の前に有益なスキルや経験を身に付けて、自分の価値を高めておくことがおすすめです。当たり前かもしれませんが、スキルや経験のない人よりも有益なスキルや経験を持っている人の方が、価値が高く評価が上がるため、年収アップを期待できます。

転職したい業界や職種が決まっているなら、その業界・職種で役立つような資格などを取り、今の業界での転職を考えているのであれば、今の仕事に生かせるような資格の取得を検討しましょう。有益な経験をすることは、会社で振ってもらえる仕事内容にもよるため難しいかもしれませんが、資格であれば、自分の努力次第で取得することができます。

転職エージェントを頼る

転職をこれまで一度もしたことがないのであれば、転職活動の際に転職エージェントを頼ることがおすすめです。転職エージェントとは、転職に関係するさまざまなサポートを無料で受けることができるサービスです。

転職エージェントでは、求人サイトに掲載されていないような、非公開求人も保有しているため、1人で求人サイトを利用して転職活動をするよりも、好条件な求人を紹介してもらえる可能性が高くなっています。紹介してもらった求人で転職が成功したとしても利用料などは一切発生せず、完全無料で利用できるため、迷っている方は一度利用してみることがおすすめです。まずは気軽に相談してみましょう。

今の職場と交渉する選択肢もある

これは転職ではありませんが、年収アップを求めて転職を考えているのであれば、他の仕事を探すのではなく、今の職場と交渉をする選択肢もあります。既に勤めている会社が、大企業などの場合や都市部に勤めているという場合には、転職することで年収が下がってしまう可能性が高いです。転職を視野に入れる前に、一度今の職場に掛け合ってみることがおすすめです。

転職エージェントを利用して上手に転職しよう

転職活動をする際は、転職エージェントを利用して転職を行った方が、1人で頑張るよりも好条件な求人を見つけられる可能性が高いです。なぜ1人での転職よりもエージェントを活用した方が好条件な求人を見つけられるのかというと、転職エージェントには、求人サイトなどに公開されていないような非公開求人があることが多いからです。転職エージェントでは、無料で利用できるにもかかわらず、自分に合った求人の紹介だけでなく、面接対策や労働条件の交渉までしてもらうことができます。転職活動を始める際は積極的に利用して、転職活動を有利に進めていきましょう。

まとめ

本記事では、転職で年収がさがる可能性について紹介しました。いかがだったでしょうか?転職をすると必ず年収が上がるというわけではなく、人によっては年収が下がってしまう可能性もあります。転職する際は、年収が下がる可能性のことも頭に入れて後悔することのないよう、じっくりと求人を探すようにしましょう。なお、初めての転職なら、1人で頑張るよりも転職エージェントを頼った方が良い結果になる可能性が高いです。悩んでいる方は、ぜひ利用を検討してみてください。本記事が現在の年収に不満を感じている方のお役に立てれば幸いです。

おすすめ関連記事

検索

READ MORE

近年のAI技術の発達は目覚ましく、ニュースでもよくAIに関する最新技術が取り上げられるようになりました。しかし「AIによって人の手による仕事が奪われるのではないか」といった声もいまだに根強い

続きを読む

建築士は、人々の生活や仕事を支える必要不可欠な職業です。しかし、具体的にどのようなやりがいがあるのか、逆に苦労しやすいことは何なのかよく知らない人もいることでしょう。そこで本記事では、建築士

続きを読む

「40代から転職するのは難しいのではないか」と悩んでいませんか?確かに、20代や30代の人と比べて転職の難易度が上がることは否定できません。しかし、転職に有利に進められる資格を取得すると、4

続きを読む

どんな業種でも、転職時の面接対策はとても重要です。建設業界も当然、例から漏れません。そこで本記事では、面接時に聞かれやすい質問をまとめました。さらに、建築業界で評価を得やすい人材の特徴や面接

続きを読む

近年、建築設計において「BIM(Building Information Modeling)」の導入・活用が進んでいます。そのため「建築設計士になるためBIMについて勉強したい」や「CADと

続きを読む

一言で施工管理といっても、さまざまな種類があります。内装施工管理は、その名のとおり施工管理において内装を担当する仕事です。本記事では、内装施工管理の業務内容や求められるスキル、魅力的なポイン

続きを読む

建築設計業で転職を検討している際には、転職エージェントを活用する方法があります。特に、未経験の場合は、転職エージェントを活用することで、希望に沿う転職先を見つけやすくなるでしょう。そこで今回

続きを読む

建築業界で役立つ資格は、大きく分類して建築設計系・現場監督系・内装設計系の3つがあります。本記事では、それぞれのカテゴリのなかから、取得すべき資格をまとめて紹介します。建築系資格を取りたいけ

続きを読む

建築デザイナーとは、建築物の外観をデザインする仕事です。クリエイティブな仕事の1つであるため、建築関係の学校に通っている人や建築関連の仕事をしている人の中にも目指している人はいるでしょう。本

続きを読む

「今の職場から設計事務所に転職したい」と考える設計士の人は多いことでしょう。しかし、設計事務所では高度なスキルやより専門的な知識が求められます。そこで本記事では、設計事務所への転職活動の進め

続きを読む