転職エージェントの賢い使い方!賢く使って転職を成功させよう!

公開日:2021/10/01  


もっと自分に合う条件のよい会社に転職したいと考えた時、転職エージェントを利用するのがおすすめです。転職エージェントを利用することで、後悔のない転職が可能になるのですが、でもそれは賢く使うからこそ叶うもの。何となく利用するのはNGです。成功させるための、転職エージェントの賢い使い方について紹介しましょう。

転職エージェントの賢い使い方【登録】

転職エージェント利用の第一歩は「登録」すること、どのエージェントを選ぶかということは、非常に重要なポイントになるでしょう。日本国内の転職エージェント(民営職業紹介事業者)は、2万4,000を超える事業所があるので、その中から自分に合うエージェントを見つけるのは簡単ではないかもしれません。

選ぶ時のコツとしては、転職エージェントの3つある分類に注目すること、そして1つに絞るのではなく5~6社を選び登録することです。

転職エージェントの分類について

転職エージェントは次のように分類されます。

・総合型
大手の転職エージェントにこのタイプが多く、全業界・職種の求人が豊富にあります。

・業界・職種の特化型
特定の業種の求人が豊富で、具体的な業界事情に精通しているという特徴があります。

・年代・属性の特化型
年代・属性に応じたサポートに強く、20代や第二新卒の年代、ハイレイヤー層、ミドル層、エグゼクティブ層に特化した転職エージェントです。

どのように選ぶのか?

転職エージェントは、大きく分けて上記で紹介した3つのうちのいずれかに分類されます。選び方としては総合型から2~3社、業界・職種の特化型から2~3社、年代・属性の特化型から1~2社程度と、合計5~6社を選び、時期をずらさず同時登録することをおすすめします。

転職エージェントに登録したら次は実際に面談することになりますが、ここで自分との相性や希望する業界や職種の求人の紹介が可能なのかチェックできます。複数のエージェントに同時に登録し面談を行っていくことで、それぞれを比較検討しやすくなり、どこにサポートを任せるのか絞り込むことができるでしょう。合計5~6社は多い、負担になりそうだと感じるなら、総合型で2社、特化型から1社など3社程度でも大丈夫です。

転職エージェントの賢い使い方【面談】

転職エージェントで登録が完了すると次は面談になりますが、基本的に登録後の2~7日以内に電話かメールで連絡がくるので、そのタイミングで面談の日程を設定します。面談はキャリアアドバイザーと行いますが、対面以外にも電話やオンラインでも可能です。面談までに、以下のものを用意しておくようにします。

・履歴書、職務経歴書
・直接応募した企業の求人
・他の転職エージェントで受けている企業の求人票や選考リスト
・興味がある求人

面談する前にすでに応募している求人や、他の転職エージェントを利用し応募した求人があるなら申し出るようにします。すでに応募済みの求人には、別のエージェントから応募できません。また、時間の都合ですべてを用意できない場合は、簡単なもので問題ないため、職務経歴だけは用意しておきましょう。これがあることで、面談もスムーズに進めることができます。

登録後の初めての面談は、キャリアアドバイザーにどのような印象与えるかにより、優位にサポートしてもらえるかどうかが決まるといっても過言ではありません。よい印象を与えることでキャリアアドバイザーを味方につけることができるうえ、優先してサポートを受けることも可能になります。キャリアアドバイザーによい印象を与えるために、次のポイントに気をつけてください。

嘘をつかず正直にすべてを話す

自分をよく見せようと見栄を張ったり、嘘をついたりしてしまえば結局困るのは自分です。最適な求人紹介をしてもらえうことや選考対策ができないだけでなく、キャリアアドバイザーとの信頼関係を築くことも難しくなるでしょう。ただし、前職での愚痴や不満などはたとえ真実でも話さないこと、マイナス思考だと捉えられたり、転職しても続きそうにないと悪い印象を持たれたりする恐れがあります。

転職希望時期はなるべく早く

転職する意志が強いことをアピールするために、希望転職時期はなるべく早く、遅くとも3ヶ月以内を考えていると伝えましょう。アピールするためだけでなく、基本的に求人は3ヶ月を目安に入れ替わることが多いので、希望する転職先の募集が締め切られることを避けるという理由もあります。

転職エージェントの賢い使い方【選考】

複数の転職エージェントに登録し、キャリアアドバイザーと面談した後は、最も自分に適した会社に絞り込みましょう。これは1社のみ登録する場合には当てはまりませんが、実力のあるキャリアアドバイザーのサポートを受けるためにぜひ行ってほしいことになります。求人に関して数多く提案されても、それらの中に自分の希望に合うようなものがなければ意味がありません。

実力のあるアドバイザーなら、面談時に伝えた希望に見合った求人を勧めてくれますが、そうでなければ一貫性がなかったり希望と大きくずれたりしてしまうような求人を紹介することもあります。

また、登録した複数の転職エージェントを利用することは、多くの情報を得られるかもしれませんが、時間も手間もかかりかなり負担になるはずです。そのようなムダを防ぐためにも、転職エージェントは複数登録して1社に絞り込み、実力のあるキャリアアドバイザーのサポートを受けられるようにしてください。転職エージェントを絞り込んだら次は選考、以下のようなポイントに注意してください。

日程の調整を任せられる

複数の面接を予定している場合、個人では上手に日程を調整できず、内定しても考慮する時間がなかったり、ダブルブッキングしたりする恐れもあるものです。転職エージェントを利用すれば、日程をうまく調整してくれるので、安心して面接を受けることができじっくりと意思決定する時間も持てるでしょう。

面接対策をしてもらう

面接では自己紹介・自己分析・転職理由・志望動機などを尋ねられますが、通過するためにどのように答えればいいのかもアドバイスしてもらえます。また、面接でつまずきやすいポイントについても指摘してくれるので、これまで面接に不安があった人でも自信を持って挑めるでしょう。

待遇面の質問はエージェント経由で

残業や福利厚生などの待遇面は気になる、押さえておきたいポイントですが、直接企業に聞くことは避けたほうが無難でしょう。待遇面で知りたい情報は、キャリアアドバイザーを通じて聞いてもらうのがベスト、企業側にマイナスの印象を与えることもないうえ、より正確な情報を把握することできます。

面接後のフォローをしてもらう

面接では緊張してうまく伝えられなかった、そんな時はキャリアアドバイザーにフォローをお願いしましょう。アドバイザーは面談後に企業側の人事担当者と連絡を取るので、うまくいえなかったことに関してフォローしてもらうことができます。また、転職エージェントを利用していれば、通常であれば知ることができない面接時の企業の評価やフィードバックを聞くこともできます。

年収や給与交渉を代行してもらう

自分では難しい年収や給与交渉も、転職エージェントで代行してもらうことができます。給与交渉が生じそうなら、早い段階で希望する金額をアドバイザーに伝えておくといいでしょう。

転職エージェントの賢い使い方【内定・入社後】

内定を獲得すればサポートは終わりではなく、転職エージェントでは入社後までしっかりとサポートしてくれます。どのようなサポートを受けられるのか見ていきましょう。

現在働いている会社の退職について

働きながら転職活動を行っているなら、内定をもらった後は現在働いている会社を辞めることになり、そのための手続きも必要になります。すんなり辞めることができればいいのですが、引き止められるなど問題が起こる可能性があります。転職エージェントでは、円満に退社するためのコツなどを伝授してくれます。

家族からの反対がある場合

転職を家族に反対される場合、どのように説得すればいいのかアドバイスしてくれます。

入社してからの相談

入社後、仕事の悩みなどないかヒアリングを行い、必要に応じてアドバイスもしてくれます。

 

転職エージェントを賢く使うためには、まず5~6社を同時に登録し、自分と相性のよい実力のあるアドバイザーを見つけることが大切です。また、どんなに優秀なアドバイザーでも、味方についてくれなければ充分なサポートを受けられない可能性もあります。やる気を示し正直になんでも話し、よい印象を与えしっかりとサポートしてもらいましょう。

おすすめ関連記事

検索

READ MORE

建築設計業業界でも、転職エージェントはキャリアチェンジ希望者にとって強い味方となっています。しかし、未経験の場合、転職エージェントを有効活用できるのか疑問に思う方も多いでしょう。今回の記事で

続きを読む

近年、建設業界における人手不足や高齢化が深刻化しており、生産性向上や安全性の確保が一刻も早い課題となっています。こうした課題を解決するために、AI技術の活用が期待されています。本記事では、建

続きを読む

建築設計業への転職を成功させるためには、自分に合ったキャリアサポート業者を選ぶことが重要です。特化型エージェントと一般エージェント、それぞれの特徴とメリット・デメリットを理解し、自分の経験や

続きを読む

建設設計業界でも転職エージェントの利用が増えており、その役割やメリットは多岐にわたります。本記事では、建設設計業に特化した視点から、転職エージェントの利用方法やそのメリット・デメリットについ

続きを読む

建築業界での転職はキャリアアップや新たな挑戦の絶好の機会ですが、慎重に進めないと失敗するリスクもあります。たとえば、準備不足や自分の強みを活かせない選択が失敗の原因となります。本記事では、転

続きを読む

設計の世界で成功するためには、単に美的センスがあるだけでは不十分です。問題解決能力やクリエイティブな思考、細部へのこだわりが求められます。本記事では、設計士に向いている人の特徴や、向いていな

続きを読む

設計士の就職・転職先として設計事務所が一般的にあげられますが、実はそれだけではありません。ゼネコン、ハウスメーカー、アトリエ事務所など、多様な分野で設計士のスキルは求められています。設計の専

続きを読む

建築業界のなかで収入が高い職種を知ることは、キャリアパスを考えるうえで非常に重要です。本記事では、建築士や技術士など、とくに高収入が期待できる職種について取り上げ、その職種で求められる資格や

続きを読む

宅建士とは、不動産分野で専門的な知識を有する資格です。本記事では、建築設計業界でも活躍の場が広がりつつある宅建士のスキルに焦点を当て、どのようなメリットがあるのかについて探ります。建築や不動

続きを読む

プラントエンジニアはプラント設計の専門家で、企画から維持管理まで幅広い役割を果たしています。その高度な専門性とスキルはモノづくりに欠かせず、将来性も期待されているのです。この記事では、プラン

続きを読む