転職エージェントの効果的な活用術とは?賢い使い方を学ぼう!

公開日:2021/07/01  


転職活動をする際に、転職エージェントを利用しようか悩む人もいるでしょう。転職エージェントは、スムーズな転職をサポートしてくれるので、仕事をしながら転職活動をしたい人にとってとても心強い味方です。今回の記事では、転職エージェントの賢い使い方についてまとめてみました。しっかりチェックして有効活用しましょう。

転職エージェントの効果的な活用術!

転職エージェントと転職サイトを同じものと思っている人もいるかもしれません。しかし、転職サイトと転職エージェントはサービス内容が異なります。転職エージェントは、下記のようなサービスを行っています。

・求職者と面談をして、希望する条件やこれまでの経験、持っているスキルのヒアリングなどを行う。
・希望する条件に合致した求人情報の紹介をする。
・履歴書・職務経歴書の添削や面接対策を行う。
・求人の応募や企業との面談日程を調整する。
・企業に対して給与や勤務地などの条件面を交渉する。
・入社後のアフターフォローを行う。

これらのサービスを受けることができるので、転職活動で不安や焦りが出てきた時も、担当者に相談することで解消しやすくなります。

■業界情報をしっかり入手できる

転職エージェントを活用することで、業界の情報を入手しやすくなります。転職エージェントでは、企業が公開している求人情報に掲載されていない業界の最新情報や、その職場の雰囲気なども伝えてくれます。そのため、より自分に合った職場を見つけることができるといえるでしょう。

■非公開求人も知ることができる

転職エージェントでは、一般公開されていない非公開求人というものを抱えています。これは転職サイトにも掲載されていないので、転職エージェントを活用しなければ情報を得ることはできません。より多くの求人、質の高い求人から選びたいのであれば、転職エージェントを活用しない手はないでしょう。

■内定獲得率が上がりやすくなる

転職エージェントを利用すると、履歴書の書き方や職務経歴書の書き方、自己PRの仕方、面接対策までしっかりサポートしてくれます。これにより内定獲得率が上がります。転職エージェントからもあなたの魅力を伝えてくれるうえ、推薦状も出してくれることがあるので、内定を獲得しやすいのです。

■キャリアカウンセリングで自分の今後を考えられる

「転職したいけれど、まだ何がしたいのかはっきりしていない」そんな人もいるかもしれません。転職エージェントを利用すれば、自分の職歴や能力を客観的に分析しやすくなります。キャリアカウンセリングを受けることで、将来どのようにしていきたいのか明確にしやすいです。また、「自分は○○が適職と思っていたけれど、アドバイスを聞いてみたら、他の道が見えてきた」という人もいるため、より仕事を探しやすくなるでしょう。

■履歴書や職務経歴書の添削で自己PRもしやすくなる

転職先によって、応募者に求めている項目や必要とするスキルは異なります。企業の目に留まるようにするために、転職エージェントでは、履歴書や職務経歴書の書き方もしっかり見てくれます。しっかり整理してまとめてくれるので、自己PRもしやすくなるでしょう。自分では気が付かなかった自分の魅力も知ることができるのです。

■条件面の交渉も

内定が決まった会社で、どうしても条件を交渉してほしいということがある場合、転職エージェントなら条件交渉がスムーズにしやすいといわれています。しかも、転職エージェントの担当者が上手に行ってくれるので、自分でいう必要はありません。これで採用時の給与が変わったという例もあるので、相談だけでもしてみるとよいでしょう。

転職エージェント利用の大まかな流れ

転職エージェント利用する際には、どのようにすればよいのでしょうか。大まかな流れをまとめておきます。

■まずは登録する

登録したい転職エージェントのサイトから、登録します。WEBで行えるサイトがほとんどです。必要事項を入力し、送信すればOKです。送信後、登録しているメールアドレスに確認メールが届きます。

■面談日程が決まる

登録を済ませると、転職エージェントの担当者から連絡が入ります。メールまたは電話で面談日時のお知らせが届くので、希望の日時で面談を受けましょう。状況によって電話やWEBでの面談が可能な場合もあります。

■面談を受ける

担当者と面談します。面談では、転職に関してさまざまな話をします。ミスマッチをなくすために、希望は率直に伝えるのがよいでしょう。その条件に合う求人があれば、その場で紹介してもらえます。求人がない場合は、求人があった時点で紹介してもらえるという形になります。

■応募する

気になる求人があったら、応募します。この際、履歴書や職務経歴書の見直しも行われます。書類が通過したら面接となるので、面接対策も行います。

■面接と内定

面接を受けて内定が決まったら、入社日の調整なども行います。担当者が日程を調整してくれるので在職中でも安心です。また、仕事をしている場合は、現在の職場をスムーズに退職できるようにアドバイスももらえます。

転職エージェントを選ぶ際に意識するべきポイント

転職エージェントを選ぶ際には、どのようなことに気を付けて選ぶとよいのでしょうか。意識するべきポイントについてまとめておきます。

■転職エージェントの種類は大きく分けて2つある

転職エージェントには、総合型と特化型があります。総合型は、さまざまな業界・職種を扱っている転職エージェントになります。保有求人数も多く、登録者も多いです。サイトによっては、一部の業種や業界に偏っていることがあるでしょう。さまざまな業界、業種の求人があるので、それぞれの分野に精通するキャリアアドバイザーが在籍していることが多いです。

「まだどの職種にしようか悩んでいる」「業界選びで悩んでいる」という人は、総合型がおすすめです。特化型は、特定の業界に特化しています。医療・アパレル・美容・建築などさまざまな特化型の転職エージェントがあります。特化型は、対象を絞っているので、ある程度目指す方向が決まっている人向けです。キャリアアドバイザーも、業界に精通しています。業界や職種を絞っているので、求人数はやや少なくなってしまいます。

■保有する求人数は多いか

希望と合った就業先を探すには、たくさんの求人情報から選べる方がよいでしょう。保有している求人数がどのくらいあるかは確認したい点です。転職エージェントに登録しても、希望する職種の求人がほとんどない場合は転職できません。

■サポート体制はどうか

転職エージェントといっても、サポート内容は会社ごとに異なります。どのようなサポートを受けることができるのかしっかり確認しましょう。

■キャリアアドバイザーとの相性も大事

キャリアアドバイザーとの相性がよくないと、転職活動がしにくくなってしまいます。相性が悪いと転職活動がスムーズに進まないことがあるので、担当者が合わない場合は、他の人に相談させてもらう、他のサイトを利用するなどが必要でしょう。

■利用する転職エージェントの口コミを確認する

実際にその転職エージェントを利用している人の口コミをチェックしてみましょう。口コミサイトやランキングサイト、SNSなどを見ることで、リアルな声がわかります。

 

転職エージェントの活用方法について紹介しました。建築業界で転職を検討されている場合は、建築業界に特化している転職エージェントを利用するのがおすすめです。まずは会員登録して、相談してみてください。

おすすめ関連記事

検索

READ MORE

土木工事を筆頭に、建設業界のさまざまな場面で大きな活躍を期待できるのが測量士補です。すでに建設業界で働いている人だけでなく、これから目指す人にとっても、気になる資格ではないでしょうか。本記事

続きを読む

建築関係の仕事に就きたいと思い、建築施工管理技士の資格取得を目指している方も多いのではないでしょうか。建築は、自分が携わったものが形として残るため、やりがいのある仕事といえるでしょう。しかし

続きを読む

建築に関する資格はたくさんありますが、建築工事で欠かせないもののひとつが、建築積算士です。2001年に国土交通省の認定資格から民間資格に変更され、建築・建設業の中では稀なホワイトカラーの資格

続きを読む

建設業界で働く際、持っていると役に立つ資格が建築設備士です。あまり聞き慣れない資格かもしれませんが、建築設備のスペシャリストとして、多くの現場で重宝されています。建築業界に興味がある人、また

続きを読む

建設や施工に関係する資格は数多くありますが、なかでも電気工事の専門家として業界で活躍できる資格に「電気工事施工管理技士」があります。国家資格にあたり、転職やキャリアアップに有利になるのか気に

続きを読む

建設工事現場で使用される建設機械は、「建設機械施工管理技士」という資格を保有している方がいる状況のもと使用されています。そのため、建設工事現場に携わる仕事をしているなら、資格取得を目指してい

続きを読む

転職や将来のキャリアアップを目的として、「電気主任技術者」という資格の取得を目指している方もいるでしょう。電気主任技術者は工場の電気設備の点検や工事、オフィスの点検などに欠かせない資格であり

続きを読む

建設や施工に関係する資格は数多くありますが、なかでも配管工事の専門家として業界で活躍できる資格に「管工事施工管理技士」があります。国家資格にあたり、転職やキャリアアップに有利になるのか気にな

続きを読む

設備設計一級建築士とは、どんな資格なんだろうかと疑問に思っている方も多いかもしれません。実は一級建築士とは違い、携われる仕事の内容が違うのです。そこで今回は、設備設計一級建築士はどんな資格な

続きを読む

転職エージェントは、無料で利用できる転職支援のプロフェッショナルです。このサービスは、転職活動の効率化や転職成功のために役立ちます。自分のキャリアに合った職場を見つけるために、転職エージェン

続きを読む