一級建築士の仕事内容とは?

公開日:2019/06/01  

転職エージェントには、数々の建築設計業の求人情報が展開されています。もちろん、二級建築士から実績をつくり、一級建築士として活躍もできるでしょう。

また、気になるのはその仕事内容です。一級建築士とは大工や左官、管理者などとはどのように違うのか、何を担当している人材なのでしょうか。

 

設計や工事などの指揮をとるスペシャリスト

建築設計業界に就職・転職するにも、転職エージェントに登録しておけば、希望通りの仕事に就き、やりたい仕事ができるなどの好条件という期待ができます。建築建設業界で働くにしても、業界の情報に長けていて、大手の建築設計会社・ゼネコン・デベロッパーなどの求人案件も紹介してくれます。

建築建設業界で経験があるのなら、培ったノウハウが活きること、若手であれば、今後の可能性として独立できるなどのサポートもおこなってくれるのは転職エージェントの魅力です。また、仕事内容についても、実際に就労してから誰もが裏側や本音を知るものです。

裏表がなければよいのですが、やりたい仕事をさせてもらえない、下請け業者との意思疎通が図れないなどの内情も挙げられています。便利に転職活動を進めたり、情報を集めるためにも利用しましょう。

例えば、二級建築士より一級建築士を求める雇用側、優秀な人材が欲しいからこそ転職エージェントを選んでいます。そして求職側は、建築設計業界でヘッドハンティングの声がかかったり、独立したりなどのキャリア構成を考えるためにも選ぶべきなのです。

一級建築士と一口にいっても、クライアントによって仕事内容もさまざまですが、主な仕事内容は、法律に基づき、住宅やマンション、ビルなどの建築物の設計やトンネルや道路工事の監理です。大半は、設計をもとに建築現場で指揮・監督業務を任せられるようです。

先に述べたように、一級建築士の仕事内容は会社によっても変わります。例えば、注文住宅であれば相談から引き渡しまで一通り担当するのですが、大手の場合は「意匠設計」というように、建築物全体のデザインを設計するだけであったり、構造物の土台の設計や設備設計などのジャンル別で専門的に仕事を分担させる会社もあるようです。

また、会社によって一般住宅やマンションを得意としたり、学校や商業施設などを得意としたり、実績ある大手であればジャンル問わずクライアントの要望に応えます。ですから、仕事内容は「十人十色」で、独立して起業を考えるなら後ろ盾や技術が必要ですし、就職・転職先も幅広いので、今後のビジョンは検討しておくとよいでしょう。

 

意匠設計が任せられる仕事もある

建築物の設計や工事監理が主な仕事内容ですが、国家資格を取得したばかりであれば、高層マンションやビルよりも一般住宅の設計などから任せられるようです。建物のデザインから構造など、クライアントの希望や要望をヒアリングします。

アイデアが豊富でなければならず、資料を読みあさったり、海外の建造物を見て目を養うこともおこなうようです。建物のデザインにだけ監修する匠もいますが、そこに住む人や環境を考えながら「居心地」も考えられる人材にならなければなりません。

先に述べたように一級建築士としての仕事の醍醐味は「意匠設計」にある、こうした建築士もいます。プロジェクトメンバーと連携する分だけ負担や不安も少なく、達成感や満足感もひとしおなようです。

その場合の仕事内容としては、基本設計から実施設計、詳細図(CAD)CGや模型作成などがあり、建物の設計図を完成させるようです。中小企業、大手問わず、フルオーダーメイドの建築設計を任せられるようになれば一人前と言われています。

施工からが腕の見せ所で、各工事を担当する現場監督・施工管理技士と打ち合わせをしたり、作業に遅れが生じないように全体の進み具合を確認、トラブルになる前に修正を入れる役割も担います。資格を取得してから就職先として選ぶのが、住宅設計の建築設計会社という声は地方ではよく耳にします。

しかし、ゼネコンに就職する若手も少なくありません。自社案件の設計が主であるため、建築する建物も一般住宅から法人・企業など多彩だからでしょう。ゼネコンと建築設計会社とでは「意匠設計」を重視するかどうか、という点に違いがありそうです。

また、一級建築士の資格は国家資格ですから、設計する建築物に制限がなく、ほとんどの建築物の設計や工事監理をおこなえるのは魅力のようです。資格試験の合格率も一割程度で、難易度の高い資格でもあります。

だからこそ、仕事内容に見合う給与(年収)でなければ割が合わないかもしれません。ちなみに、賃金構造基本統計調査のデータによれば、工務店や中小規模となる建築設計会社などでは年収は500万円台なのだそうです。

会社の信用にも繋がるため、スケジュールをクライアントに合わせることが大事だと言います。時間外勤務や土日祝日に関係なく仕事をこなすなど、納期がある分だけ給与交渉は重要と言われています。

中堅から大手メーカーでも変わらず、こちらの年収は600万円台なのだそうです。複雑・高度化する技術の進歩により、それらを要する建築物の設計や工事監理をおこなうのであれば、年収800万円台も夢物語ではありません。

また、建築業法の知識のみならず、消防法や都市計画法なども修得している分、医療・福祉施設、商業・業務施設への参画も可能です。道路や公園の建設・管理など、公共事業では高度な安全性も求められるようですから、対価は重要視したいものです。もちろん、年収は地域・年齢・経験値などの要素が含まれてくるので、まずは経験値を上げることを若手なら優先しましょう。

 

資産運用にも関わる仕事もこなせる

ちなみに、一級建築士の仕事はプロジェクトメンバーでおこなうケースが増えています。ファイナンシャルプランナーやホームエンジニアなどと連携を取るのですが、最近のクライアントからの相談には資産運用が持ち上がっており、建築力を活かした賃貸経営にも携わるようです。

いつまでも価値を保つ建築計画から施工管理、建物管理まで担うのも仕事の一つです。ロードサイド事業も注目されており、敷地条件や商圏、消費者のマーケット調査などを徹底して分析するなど、やりがいのある仕事が評判のようです。

どのような建築物であれ、今のご時世「次世代耐震構造」など、いわゆるテクノロジーを駆使しなければなりません。建設ラッシュとなる今だからこそ、求められているようです。

ちなみに、新商品となるテクノロジーの実験場での視察などもあり、クライアントによりよい提案ができるようです。一級建築士の仕事で最も重要なのは、コミュニケーション能力だと言います。

下請け業者とのやりとり、管理者との打ち合わせ、クライアントとの信頼関係はコミュニケーション一つで変化します。いい意味で気を配る人材になれるものの、周りとの意見の食い違いにより気疲れすることもあるようです。

とにもかくにも、確かな技術者であれば、やりたい仕事、成し遂げる達成感が得られるのは間違いなく一級建築士という国家資格者です。

 

建築設計業界に強みを持つのが、転職エージェントです。一級建築士として登録していれば、適したポストの就職・転職が期待できます。また、気になる建築士の仕事内容は多岐に渡ります。

大半は、個人のマイホーム計画に携わり、設計から管理までを担います。地域や敷地には建てられる条件も決まっているため、建築士の設計がカギを握ります。若手ならばまずは一般住宅の設計からはじめ、ビルや道路、公共施設に手を広げることによりやりがいに繋がるようです。

おすすめ関連記事

検索

READ MORE

電気通信工事施工管理技士になるには、実務経験が必須ですが、実務経験がなくても資格を取得する方法が存在します。本記事では、実務経験の有無に関わらず資格を取得するための詳細な情報を提供します。受

続きを読む

建設・土木業界における長年の悩みである3K(きつい、汚い、危険)から脱却し、新たな働き方新3K(給料がよい、休暇が取れる、希望が持てる)を実現すべく、国土交通省を中心に業界全体で取り組みが進

続きを読む

建築プロジェクトや製造業において、施工管理とCADオペレーターは重要な役割を果たしていますが、その違いを理解することは業界において不可欠です。施工管理者とCADオペレーターは異なるスキルと責

続きを読む

建築業界にはさまざまなプロフェッショナルが存在しますが、なかでも建築デザイナーと建築士は混同されがちです。同じ建築業界で携わっているとはいえ、異なるポイントがあります。この記事では、両者の違

続きを読む

店舗デザイナーとは、物販や飲食店などのデザインを手がける専門家です。外観から内装、家具やファブリックまで総合的に設計し、魅力的な空間を創り出します。この記事では、店舗デザイナーの仕事内容、や

続きを読む

一級建築士の資格を持つ建築士が転職先を模索するなかで、注目すべきポイントやおすすめの転職先について解説します。建築業界の変化や需要の動向、転職の際に重要なポイントを押さえながら、一級建築士の

続きを読む

建設業界における施工管理の労働環境にはさまざまな課題が潜んでいます。労働基準法改正による労働時間の上限設定や、国土交通省のICT化推進による改善策がある一方で、ブラックな環境も少なくありませ

続きを読む

異業種から建築設計への転職は大きな挑戦です。この記事では成功への道筋や重要なポイントを解説します。基礎知識、関連スキルの獲得から始まり、柔軟なアプローチや業界内ネットワーキングの重要性まで紹

続きを読む

建築設計のアルバイトは、アトリエや組織設計事務所でさまざまな実務業務に携わります。模型製作やCADを使用しての図面修正、デザイン作業など、業界における重要なタスクに従事し、設計スキルを向上さ

続きを読む

近年、建築設計業界は、テクノロジーの進化と共に、働き方に大きな変革を迎えています。特にコロナ禍をきっかけに、リモートワークの導入が加速し、業界全体の働き方に影響を与えています。この記事では、

続きを読む