建築設計業の転職エージェントに登録したのに受からない!原因を分析

公開日:2020/12/01  

建築設計業に転職したいと思ったときに、最初に転職エージェントの利用を検討する人は多いでしょう。転職エージェントは業界に関する情報や求める人材などに詳しく、相談するだけでも転職活動に役立つ情報を豊富に得られます。しかし、転職エージェントを使ってもなかなか受からない場合は、何が問題なのか考えてみる必要があるでしょう。

未経験の場合はモチベーションの高さ

他の多くの業種でも同じことがいえますが、建築設計業では未経験より即戦力となる経験者を求めている場合が多いようです。なぜなら、高い専門性が必要になる業種でもあり、長く携わってきたからこそ持っている知見や技術を評価してもらいやすい業界だからでしょう。

しかし、未経験でも建築設計業の仕事に携わりたいという希望を持った人は、数多く存在しているようです。ただし、未経験でもなんとなく挑戦してみたいという志望内容では、なかなか希望の企業には受からないのが現実でしょう。その場合、どのように企業にアピールすることがよりよい方法なのでしょうか。

未経験の場合は、とくに建築設計業に対する情熱、なぜその仕事をやりたいのか、そしてその仕事に就く事ができたらどのぐらい専門性を吸収できるのかを伝えましょう。未経験スタートでも、集中力と情熱があれば経験者と同じレベルに追いつける可能性もありますので、モチベーションの高さを面接担当者に伝えることが大切です。

経験者ゆえに陥りがちな落とし穴

経験者は基本的に歓迎される傾向にあり、自分の持っている専門性や技術を欲している企業とマッチすれば比較的採用されやすいでしょう。ただし、自分の専門性や技術が求人内容と外れている、もっと高いレベルの人材や資格を持っている人を募集している場合もあります。そのため、求人情報をよく読んで、自分が志望している企業に求められている人材なのかを把握しましょう。もし求人内容とマッチしていなくても、志望企業に興味があり働きたいと思う場合は、入社後に勉強するなり習得するなりすることでその企業の希望する人材に寄せていく努力が必要です。

経験者が陥りがちな落とし穴として、自分の経験に自信を持っているがゆえ、自分のやり方やスキルを押し通してしまうという傾向があります。企業が求めている人材と自分のPRポイントがずれている場合には、お互いに納得がいく形で転職できるように、よく話し合いすり合わせていく方がよいでしょう。

転職エージェント担当者との相性

建築設計業という業界に知識が必要な分野への転職を希望している場合、転職エージェントの選び方は転職先企業を探すのと同様に大切なことです。

転職エージェントは、IT企業などを中心に対応している採用担当者や転職エージェント、女性が活躍できる職場を主に扱うエージェントなど、専門性を持っているところが多くあります。そのため、建築設計業とは異なる業界に強い企業や担当者と一緒に転職先を探すことになると、なかなか応募したいと思える企業が見つからず、サポートも不充分であるため、面接に受からず転職先も決まらないといったケースがあるようです。

転職エージェントを選ぶ際には、志望している建築設計業に対する知識が豊富で、ある程度人脈もあるような担当者を選ぶようにしましょう。もちろんそのためには、ある程度こちらからも担当者を選ぶ権利があるので、何社か話をしてみて一番相談しやすく知識も豊富と感じる担当を選び、一緒に建築設計業の転職先を探していけるとよいでしょう。

企業の規模や知名度だけで選んでいませんか

転職先が見つからないケースとして考えられるのが、企業の業績や業務内容をよく研究することなく、企業の規模や知名度だけに惹かれて応募してしまうというパターンです。そのような応募者は面接担当にはすぐに見抜かれてしまいますし、面接での受け答えがうまくいかず自分も歯がゆい思いをすることになるでしょう。

面接の機会を作ってもらった企業に関しては、最低でもその企業の業績やライバル企業の存在、業務内容などについては下調べをして、面接で質問されたときにすぐ答えられるように準備していくことが大切です。もちろん応募する立場からすれば企業の規模や知名度は企業を選ぶうえで大切なポイントとなるでしょう。

しかし、企業側からすれば数多くの応募者から採用する人を選ぶときには、自社の知名度はまったく関係がありません。それよりもなぜその企業が有名なのか、なぜ知名度を築き上げることができたのかを調べておいて、その理由を述べると好感度が高くなるでしょう。

自分が目指す10年後の姿を説明できるか

社員が企業に採用された場合、企業はその社員の教育や環境配備などに資金をかけることになります。転職エージェントを使ったのであれば、エージェントへの支払いも生じますので、企業は1人の人材を採用するためにコストを費やしているのです。

コストをかけて採用するということは、その社員にコストと同等以上の利益を生み出してほしいという期待を持っているということを指します。そのため、転職後すぐに仕事で何がしたいのかももちろん大切ですが、10年後に自分がどのようになっていたいかを考えて、話せるようにしておくほうがよいでしょう。

その企業で培った技術やスキルによって、どのような人材になっていたいかの理想像を採用担当者に話してください。すると、企業側としてもその人を採用したときのイメージを描きやすくなります。また、なかなか10年後の姿を考える時間は日々忙しく働いていると持てないものなので、転職の機会に一度ゆっくりと考えてみるのもよいかもしれません。

企業に貢献できることや人柄をアピールする

基本的に企業の面接担当者は、その人材が自社にどのような利益を生んでくれるか、企業に貢献してくれるかを考えます。そのため、「自分を採用することで企業にこのような利益をもたらします」といった話をできるように、あらかじめ準備しておきましょう。そのためには、志望企業の分析、そして自己分析の両方が必要なのです。

企業や自己についての分析は万全である場合、最後に採用される決め手となるのは、応募者と一緒に働きたいと思ってもらえるかどうかという点でしょう。どれほど優秀で利益を生んでくれそうな人材であっても、一緒に働きたくないと思わせてしまっては希望の企業に受かることはできません。逆にスキルや専門性に多少不安点があっても、この人と一緒に働きたいと思わせることができるようにしましょう。

面接は自分のことだけを話す場所というイメージがあるかもしれませんが、企業の風土などをよく知ることができる場所でもあります。そのため、しっかりと疑問や不安点は質問して、よく理解したうえで入社できるようにした方がよいですし、またそのように質問をする姿勢は面接担当にも好印象となります。

 

面接は選ばれる立場であるという意識を強く持ちすぎず、自分からもしっかり採用担当者を見て働く企業を選ぶ気持ちで挑むことも大切です。企業は一度入社してしまうと、1日の大半という長い時間を費やすことになる場所ですので、相性が合わない企業で働くことになると後悔しかねません。自分からもしっかりと企業の風土などを確認して、本当にその企業で自分のなりたい姿が実現できるのかどうかを見極める力を持ちましょう。面接対策などは、転職エージェントの担当者と入念に行っておくことをおすすめします。

おすすめ関連記事

検索

READ MORE

建築設計業業界でも、転職エージェントはキャリアチェンジ希望者にとって強い味方となっています。しかし、未経験の場合、転職エージェントを有効活用できるのか疑問に思う方も多いでしょう。今回の記事で

続きを読む

近年、建設業界における人手不足や高齢化が深刻化しており、生産性向上や安全性の確保が一刻も早い課題となっています。こうした課題を解決するために、AI技術の活用が期待されています。本記事では、建

続きを読む

建築設計業への転職を成功させるためには、自分に合ったキャリアサポート業者を選ぶことが重要です。特化型エージェントと一般エージェント、それぞれの特徴とメリット・デメリットを理解し、自分の経験や

続きを読む

建設設計業界でも転職エージェントの利用が増えており、その役割やメリットは多岐にわたります。本記事では、建設設計業に特化した視点から、転職エージェントの利用方法やそのメリット・デメリットについ

続きを読む

建築業界での転職はキャリアアップや新たな挑戦の絶好の機会ですが、慎重に進めないと失敗するリスクもあります。たとえば、準備不足や自分の強みを活かせない選択が失敗の原因となります。本記事では、転

続きを読む

設計の世界で成功するためには、単に美的センスがあるだけでは不十分です。問題解決能力やクリエイティブな思考、細部へのこだわりが求められます。本記事では、設計士に向いている人の特徴や、向いていな

続きを読む

設計士の就職・転職先として設計事務所が一般的にあげられますが、実はそれだけではありません。ゼネコン、ハウスメーカー、アトリエ事務所など、多様な分野で設計士のスキルは求められています。設計の専

続きを読む

建築業界のなかで収入が高い職種を知ることは、キャリアパスを考えるうえで非常に重要です。本記事では、建築士や技術士など、とくに高収入が期待できる職種について取り上げ、その職種で求められる資格や

続きを読む

宅建士とは、不動産分野で専門的な知識を有する資格です。本記事では、建築設計業界でも活躍の場が広がりつつある宅建士のスキルに焦点を当て、どのようなメリットがあるのかについて探ります。建築や不動

続きを読む

プラントエンジニアはプラント設計の専門家で、企画から維持管理まで幅広い役割を果たしています。その高度な専門性とスキルはモノづくりに欠かせず、将来性も期待されているのです。この記事では、プラン

続きを読む