悪質転職エージェントの特徴とは?建築設計業への転職時の参考に!

公開日:2021/08/01  


建築設計業で転職を考えているなら、転職エージェントの利用は効果的です。しかし「悪質なところもあるって聞くし…」と利用を躊躇ってしまう方もいるでしょう。今回はそんな方のために、悪質転職エージェントの特徴から見分け方、そして万が一そのようなエージェントに当たってしまったときの対処法に至るまで詳しく解説します。

悪質転職エージェントの特徴とは?

現在、転職エージェントのサービスを展開する企業は大小さまざまに存在します。転職エージェントを利用することは転職活動にメリットをもたらすことが多いですが、中には残念ながら悪質なところもあるのが現状です。有意義な転職活動をするためにはそのようなところではなく、良質なサービスを提供してくれる転職エージェントに登録をする必要があります。

そこで今回は、悪質な転職エージェントで活動を行わないために、知識を身に付けておきましょう。まずは、悪質な転職エージェントの特徴について確認をします。悪質な転職エージェントには、連絡が遅いという特徴があります。他にも多くの求職者を相手にしているため多少であれば仕方がないですが、やはり優良なサービスであればあるほど1人1人を大切にするものです。

同じ理由から、対応に丁寧さがないと感じられた場合にも、サービスの質を疑った方がいいでしょう。もちろん、転職エージェントが提案してくる求人に対しては、とくに注意が必要です。悪質な転職エージェントは求職者のヒアリングもしっかり行わないという傾向にあるので、興味のない会社をどんどん提案してくる可能性があります。明確な理由が示されないまま、未経験の職種や興味に反する業界の求人を提示された場合には、冷静になって他の対応等を見直してみてください。

立て続けに、とにかく多くの求人を提案される場合にも気をつける必要があるでしょう。数を打って売上を何とか上げようと考えている、悪質転職エージェントの可能性が否定できません。

また、提案された企業に対して「エージェント側の知識が足りていないな…」と感じられた場合にも、疑い始めていいといえるでしょう。企業との関係が希薄で、詳しい情報をもらえるまでの信頼を得られていないと考えられるためです。

さらに、内定が決まったときにもアンテナを張っておく必要があります。悪質な転職エージェントは入社を急かす傾向にあるのです。もちろん回答の期限は存在するでしょうが、優良なエージェントであれば必要以上に早く回答させたり、不安にさせてきたりはしません。自分のよりよい将来のためにも、納得のいく活動ができているかどうか、常に振り返るようにしておけば、悪質な転職エージェントの特徴にも気がつくようになりそうですね!

悪質転職エージェントを見分ける方法

悪質な転職エージェントの特徴がわかったところで、ここからは具体的に見分けるための方法についても知っておきましょう。

まず、重要なポイントとなるのがヒアリングです。悪質な転職エージェントは求職者のことよりも売上を考える傾向にあるので、求人紹介までのヒアリングが不充分であることが多々あります。自身の経歴や経験、今後のキャリアについてなどをしっかりヒアリングし、加味した上で求人が紹介されていると感じたら、安心していいでしょう。

反対に、ヒアリングでは何の深掘りもなく、希望とズレのある求人ばかり提案される、といった場合には悪質な転職エージェントである可能性が高いです。面談時には自分のことを聞いて、相談に乗ってくれているか、注目しておくようにしてください。

次に重要なポイントとなるのが説明です。悪質な転職エージェントは、どうしてこの求人を薦めるのか、という理由を説明することなく提案してくることが多い傾向にあります。優良な転職エージェントであれば、求職者はもちろん企業のことまで考えて求人を選びます。マッチする企業を選んだ方が求職者のためにもなるうえ、自分の会社にも企業側からの信頼が得られるというメリットがあることをわかっているためです。詳細な説明も入ります。

そのような考えがなく、売上という思惑だけで求人が紹介されていると感じられる場合には、悪質な転職エージェントである可能性を存分に疑ってください。これでもまだわからない・確信が持てないという場合には、積極的に質問をしてみましょう。不明点や疑問点、どんなことでも構いません。優良な転職エージェントであれば、丁寧に納得できる回答が返ってくるはずです。

しかし、悪質な転職エージェントの場合はそれらが期待できないことが多いです。なぜなら、特徴の際にも述べましたが、対応に問題のあるケースがたくさんあるから。もしも「適切に答えてもらえなかった!」「話を逸らされた!」と感じることがあったなら、優良な転職エージェントではないでしょう。

万が一、悪質転職エージェントに当たってしまったら?

これまで確認してきたような悪質な転職エージェントには遭遇したくないものですが、万が一当たってしまった場合にはどうすればいいのでしょうか。最後に、その際の対処法についても知っておくことにしましょう。

まず、悪質な転職エージェントだと判明した段階ですぐに、別のサービスに切り替えるようにしてください。そこではそれ以上、転職活動を行わないようにするのです。転職エージェントを途中で断ることには何の問題もないうえ、転職エージェント側も慣れていることのため、「断ってしまっていいのかな?」などと過度に気にする必要はありません。

そして、複数の転職エージェントに登録するようにしましょう。1つに絞るとまた悪質な転職エージェントに当たってしまう可能性もあるうえ、選択肢も狭まってしまいます。転職エージェントにはそれぞれに異なる強みや弱みがあるので、利用しながら比較し、自分に合ったものを見つけていくのがおすすめです。

また、実際にエージェントと一緒に転職活動をしていくとなると、知識や経験だけに留まらず、人柄なども加味した相性が大変重要になってきます。相談がしやすい人、業界に詳しい人、適切な提案をしてくれる人など、重視したいポイントはさまざまでしょうが、複数の転職エージェントに登録をしておけば、自分にぴったりのエージェントと出会える可能性も高くなります。悪質な転職エージェントだけでなく、優秀な転職エージェントを見抜く目も養われるでしょう。

転職エージェントの中には担当者を直接指名できるシステムを持つものや、変更を気軽に申し出られるところも存在するので、「会社自体はいいんだけど担当の人が合わないな…」と感じたときでも諦める必要はありません。複数登録を行った中から信頼できるところを選び、そして信頼できるエージェントを選び、納得のいく転職活動を行うようにしてくださいね!

 

特徴を理解していれば、悪質な転職エージェントを見分けることも難しくはないでしょう。違和感を覚えたときには、冷静になって悪質な転職エージェントの項目に当てはまっていないか確認してみてください。「これは悪質だ」という確信を得たならばすぐに転職エージェントを変更し、有意義な活動に向けて動き出しましょう。1つの転職エージェントにこだわらず、複数登録をしておくことも相性のいいエージェントと出会えるチャンスが増えるのでおすすめですよ!

おすすめ関連記事

検索

READ MORE

建築設計業業界でも、転職エージェントはキャリアチェンジ希望者にとって強い味方となっています。しかし、未経験の場合、転職エージェントを有効活用できるのか疑問に思う方も多いでしょう。今回の記事で

続きを読む

近年、建設業界における人手不足や高齢化が深刻化しており、生産性向上や安全性の確保が一刻も早い課題となっています。こうした課題を解決するために、AI技術の活用が期待されています。本記事では、建

続きを読む

建築設計業への転職を成功させるためには、自分に合ったキャリアサポート業者を選ぶことが重要です。特化型エージェントと一般エージェント、それぞれの特徴とメリット・デメリットを理解し、自分の経験や

続きを読む

建設設計業界でも転職エージェントの利用が増えており、その役割やメリットは多岐にわたります。本記事では、建設設計業に特化した視点から、転職エージェントの利用方法やそのメリット・デメリットについ

続きを読む

建築業界での転職はキャリアアップや新たな挑戦の絶好の機会ですが、慎重に進めないと失敗するリスクもあります。たとえば、準備不足や自分の強みを活かせない選択が失敗の原因となります。本記事では、転

続きを読む

設計の世界で成功するためには、単に美的センスがあるだけでは不十分です。問題解決能力やクリエイティブな思考、細部へのこだわりが求められます。本記事では、設計士に向いている人の特徴や、向いていな

続きを読む

設計士の就職・転職先として設計事務所が一般的にあげられますが、実はそれだけではありません。ゼネコン、ハウスメーカー、アトリエ事務所など、多様な分野で設計士のスキルは求められています。設計の専

続きを読む

建築業界のなかで収入が高い職種を知ることは、キャリアパスを考えるうえで非常に重要です。本記事では、建築士や技術士など、とくに高収入が期待できる職種について取り上げ、その職種で求められる資格や

続きを読む

宅建士とは、不動産分野で専門的な知識を有する資格です。本記事では、建築設計業界でも活躍の場が広がりつつある宅建士のスキルに焦点を当て、どのようなメリットがあるのかについて探ります。建築や不動

続きを読む

プラントエンジニアはプラント設計の専門家で、企画から維持管理まで幅広い役割を果たしています。その高度な専門性とスキルはモノづくりに欠かせず、将来性も期待されているのです。この記事では、プラン

続きを読む